ページトップへページトップへ

子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した方へ費用助成を行っています

健康・福祉
line icon

積極的な接種勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方のうち、定期予防接種の対象年齢を過ぎてから令和4年3月31日までの間に、任意(自費)で子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを接種した方に接種費用を助成しています。

対象/次の全てに該当する方

  • 平成9年4月2日〜平成17年4月1日生まれの女性
  • 令和4年4月1日時点で市に住民登録があった方(市外の場合は、当該市区町村にお問い合わせください)
  • 定期予防接種の対象期間内に、3回の接種が完了せず、17歳となる日の属する年度から令和4年3月31日までに国内の医療機関でHPVワクチンの任意予防接種を受け、接種費用を負担した方
  • 費用助成を受けようとする接種回数分(上限3回)のキャッチアップ接種を受けていない方

助成対象ワクチン

  • 組換え沈降2価HPVワクチン(サーバリックス®)
  • 組換え沈降4価HPVワクチン(ガーダシル®)

※組換え沈降9価HPVワクチン(シルガード®9)は費用助成の対象ではありません。

申請期限/3月31日(月)まで

詳細は市ホームページ

保健予防課

TEL:077-526-6306

この記事の関連タグ

友だちや家族に教える

RANKING人気記事ランキング

EVENTS直近のイベント