ページトップへページトップへ

8月27日は「世界湖沼の日」でした

市政情報
line icon

今年の8月27日は、昨年12月、国連総会において世界共通の記念日に制定されてから、初めて迎える「世界湖沼の日」でした。

世界各地で淡水資源が減少しつつある中で、湖沼やそこで育まれる生態系の大切さについて考え、保全に向けた行動のきっかけとなる1日を世界中で共有することは大変、意義深いと思います。

この8月27日という日は、昭和59年に大津市で第1回世界湖沼会議が開催されたことにちなんでいます。当時、地方での国際会議の開催は珍しかったということですが、今では、全国的に国内外からの誘客促進や地域経済の活性化を目的に国際会議や大会、学会などの誘致に力をいれる都市が増えています。

本市でも、令和4年3月に「大津市MICE推進戦略」を策定するとともに各種の支援制度を設けるなどしており、今年の夏も「全国幼児教育研究大会滋賀大会」をはじめ全国規模の大会が開催されました。

こうした大会には、開催地の市長として出席させていただき、参加者の皆さんに直接、大津のまちの魅力をPRしております。

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の盛り上がりとともに、さらなる大津のにぎわい創出につながるMICEの誘致にも積極的に取り組んでまいります。

※MICE…企業会議(Meeting)、報奨・研修旅行(Incentive Travel)、学術大会・総会(Convention)、展示会(Exhibition)の4つを指す「ビジネスイベント」の総称

この記事の関連タグ

友だちや家族に教える

RANKING人気記事ランキング

EVENTS直近のイベント