ページトップへページトップへ

8月は食品衛生月間です

健康・福祉
line icon

夏場は気温が非常に高く、食品の腐敗・変敗や食中毒が発生しやすくなります。

市では食品衛生の正しい知識を普及し、食の安全への理解を深めるため、啓発活動や巡回指導などを行っています。
「食中毒予防3原則」で食中毒を防ぎましょう!

食中毒菌を「つけない」

  • 食事・調理の前、生の肉や魚を触った後は石けんで十分な手洗いを
  • 調理器具は食材や用途別に使い分け、使用後は洗浄・消毒を徹底

食中毒菌を「ふやさない」

  • 調理した食品はすぐに食べる
  • 購入後や調理後の食品を保存するときは冷蔵庫に(10℃以下、生鮮魚介類は5℃以下)

食中毒菌を「やっつける」

  • 食材は中心部までしっかり加熱(75℃で1分以上)

最新の食品衛生情報は市ホームページ

衛生課

TEL:077-511-9203

この記事の関連タグ

友だちや家族に教える

RANKING人気記事ランキング

EVENTS直近のイベント