ページトップへページトップへ

まちあるきカレンダー(2025年8月号)

おでかけ・観光
line icon

火のしくみに触れてみよう
火おこし名人と火おこし体験

昔の道具を使って火おこしにチャレンジしませんか?

日程/8月20日(水)〜8月22日(金)・8月25日(月)〜8月27日(水)

時間/各日10時~(1時間程度)
場所/埋蔵文化財調査センター
対象/小・中学生(保護者の同伴必須)
定員/各日10人程度
料金/300円/人
申込方法/平日9時~17時に電話で埋蔵文化財調査センターへ

詳細は市ホームページ

問い合わせ 埋蔵文化財調査センター ☎︎077-527-1170

落語文化に触れよう
落語『桂塩鯛 独演会』~古希記念~《ゲスト桂米團治》in能舞台

塩鯛「鯛」「船弁慶」、米團治「お楽しみ」、米舞「狸の賽」

日程/9月20日(土)

時間/14時~
場所/伝統芸能会館
料金/指定席3,000円(当日3,500円)
申込方法/チケットぴあ(Pコード533-954)、電話または直接伝統芸能会館へ

詳細は同館ホームページ

問い合わせ 伝統芸能会館 ☎︎077-527-5236

緻密な作業を間近で見てみよう
文化財修理技術ワークショップ

市内の豊かな文化財を未来へ引き継ぐ修理技術者の講師による、ワークショップを開催。文化財修理の世界を覗いてみませんか。

9月20日(土):木工品編 講師は臼井浩明氏(有限会社黒田工房・選定保存技術「表装建具制作」保持者)
9月21日(日):美術工芸品編 講師は坂田さとこ氏(株式会社坂田墨珠堂・装潢師そうこうし

日程/9月20日(土)・9月21日(日)

時間/各日13時30分~15時30分
場所/歴史博物館
定員/各日20人(申込多数の場合は市内在住の方優先、抽選)
料金/各日500円
申込方法/8月29日(金)17時までに電話FAXまたはメール(ご希望の講座名、氏名、住所、連絡先を書いて)で文化財保護課へ

詳細は市ホームページ

問い合わせ 文化財保護課 ☎︎077-528-2638
FAX077-522-7630 ✉️otsu2406@city.otsu.lg.jp

私が変わる・あなたが変わる・まちが変わる
第22回男女共同参画をすすめる市民フォーラム

タレント、ブランドプロデューサーのpecoさん等による、男女共同参画に関するトークショー

日程/9月27日(土)

時間/13時30分~15時15分
場所/生涯学習センター
定員/先着400人
申込方法/8月1日(金)から市ホームページで男女共同参画をすすめる市民フォーラム実行委員会へ

問い合わせ 男女共同参画をすすめる市民フォーラム実行委員会(人権・男女共同参画課内) ☎︎077-528-2791

この記事の関連タグ

友だちや家族に教える

RANKING人気記事ランキング

EVENTS直近のイベント