
この春、大津湖岸なぎさ公園の中にLAGO 大津がオープン。
LAGOの魅力・取り組みや、一緒にお出かけできる周辺エリアのスポット・イベントを紹介します。
春の大津は見どころがいっぱい!
information
LAGO 大津(ラーゴ おおつ)
場所 由美浜4(駐車場:120台(有料))
日時 9時~18時(1月1日とびわ湖大花火大会の開催日は休館日)
詳細・問い合わせはLAGO 大津ホームページへ
なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクトって?
大津湖岸なぎさ公園はびわ湖岸に沿って、大津港東側から約5kmに渡って整備された公園です。竣工から20年以上が経過し、これからも皆さんに愛される公園であり続けるため、市は令和2年から、公園やその周辺のにぎわいづくりに取り組んできました。
これまでのにぎわいづくり
令和2年度
- ポケモンマンホールの設置

- 県立琵琶湖文化館後継施設の誘致
令和3年度
- 給水スポット(冷水機)の設置

- 観光イベント「SLOW OTSU」の実施

令和4年度
- 大津港サイクルステーション「O‐PORT‐able(オーポータブル)」の開設
令和5年度
- ガンダムマンホールの設置

- 大津港周辺のにぎわい創出に向けた社会実験「Re:Port OTSU/BIWAKO」
- びわ湖疏水通船航路延伸
令和6年度
- 大河ドラマの取り組みと連動した「よはのつきプロジェクト」
- 市民プラザ再整備事業「LAGO 大津」のオープン
市民プラザが生まれ変わります!
市民プラザは大津湖岸なぎさ公園の中にある近江大橋そばの約2万8000平方メートルのエリアです。びわ湖につき出した展望のよい広場で、湖面を通して、比良・比叡の美しい山々をはじめ、琵琶湖大橋や近江大橋、市内のまち並みが望めます。これまで、コンサートなど文化活動に利用されてきたほか、市民の自由なイベント発信の場として、親しまれてきました。
しかし、平成29年度に行った市民アンケート調査で、市民プラザの利用者は他のエリアと比較して少なく、眺望の良さが十分に活かしきれていないことが分かりました。また公園全体でも、飲食や休憩ができる場所が少ないことが課題でした。そこで、市はさらなる魅力向上とにぎわい創出を図るため、Park‐PFI(公募設置管理制度)を活用した市民プラザの再整備に取り組み、今年3月、公募によって選ばれた株式会社たねやによるカフェ併設の店舗や”琵琶湖の森”が新しくオープンしました。
※Park‐PFI ••• 民間事業者によりカフェ等の収益施設と広場、園路等の公共部分を一体的に整備する手法。Park‐PFIを活用した再整備は大津市で初めての取り組みです。
LAGO 大津の魅力を聞きました!
こだわりがつまった限定スイーツを味わう

店長 市川さん
LAGO 大津では店内併設の工房で焼き上げた「たねやカステラ」を販売します。オープン時の季節限定は「抹茶」。渋みが少なく甘みの強さが特徴である甲賀市の土山抹茶を使用し、抹茶の風味を存分に感じていただけるようにこだわった一品です。

また、成安造形大学の学生と共同開発した「近江八景」という8種類のお菓子もおすすめです。近江の歴史や風土を感じていただける新しい商品となっています。

日々変化する森の風景を間近で感じて

ツアーガイド 坂口さん
滋賀県の里山の環境をつめこんだ“琵琶湖の森”では、ツアーを毎日開催しています。皆さんと一緒に歩きながら、生き物や環境について解説します。さらに、2カ月ごとに実施する自然とふれあうワークショップ「今森光彦と里山をつくろう」では、大津市出身の写真家・今森さんのお話を聞きながら、実際に植樹や草刈りなどの作業に参加できます。何度も足を運んで、森が育っていく様子を感じていただき、みんなでこの場所を大切に育てていきたいです。
美しいびわ湖を望む豊かな森でほっと一息
「水」をテーマとしたLAGO大津の「いのちをはぐくむ〝琵琶湖の森〞」には、人と自然が仲良く暮らしてきた里山のように、たくさんの生き物が集まってほしいという願いが込められています。LAGO限定のできたてのお菓子を食べながら、びわ湖の豊かな水と大津ならではの自然を感じる癒しのひとときを過ごすことができます。

〝琵琶湖の森〞には、雑木林や湿地があり、さまざまな種類の樹木や植物が植えられています。中でも特徴的なのは「やまおやじ」と名付けられた大きな木。クヌギやコナラの古木のことで、ごつごつとした見た目や堂々としたたたずまいからその名がつけられました。このような自然豊かな環境の中では、珍しい生き物に出会えるかもしれません。

LAGOでは、さまざまな生き物が住みやすい環境づくりを進めています。自然と人の生活が密接に結びつき、多様な生態系を次世代へつなげられる場所を目指していきます。
また、季節ごとや年数ごとに変化する〝琵琶湖の森〞の魅力について、分かりやすく楽しく学んでいただくため、ワークショップやガイドツアーを実施します。LAGOでは、びわ湖の美しさや近江の里山の魅力をより深く感じていただけますので、ぜひ遊びにきてください。
大津湖岸なぎさ公園マップ

お願い
LAGO 大津周辺の道路は混雑が予想されますので、公共交通機関や自転車のご利用をお願いします。また、車でお越しの場合、由美浜交差点付近は特に混雑しますので、隣接するサンシャインビーチ駐車場のご利用やなぎさ通りを通っての来場にご協力をお願いします。
キーワードで巡る春のおおつ
大津には、春を満喫できる魅力あふれるスポットがもりだくさん。
この季節だけの特別な大津を、キーワードとともに巡ってみませんか?
琵琶湖疏水
びわ湖疏水船

大津と京都をつなぐ琵琶湖疏水を運航する観光船です。専門ガイドの案内を聞きながら、水路沿いの桜や新緑などを眺めることができます。
運航期間/3月27日(木)~6月8日(日)の内の56日間(運休日あり)
ホームページ、FAXまたは郵送で「乗船申込書」をびわ湖疏水船受付事務局へ
問い合わせ びわ湖疏水船受付事務局(〒600-8023京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338 京阪四条河原町ビル7階)
☎︎075-365-7768 FAX075-365-7757
申し込みはびわ湖疏水船ホームページへ
新緑のびわ湖疏水船~三井寺千団子祭を訪ねて~
新緑のびわ湖疏水船と千団子祭りを巡り、歴史と自然を満喫。町家での昼食も楽しめます。
日時 5月17日(土)
対象 定員9人(最少催行人員4人)
料金 14,800円/人
問い合わせ びわ湖大津観光協会 ☎︎077-528-2772
詳細はびわ湖大津観光協会ホームページへ
総本山三井寺春のライトアップ2025

日時 3月25日(火)~4月13日(日)18時~21時30分(最終入山21時)
場所 三井寺(園城寺境内)
料金 大人1,000円、小中学生500円(観月舞台は別途予約(有料)が必要です)
※詳細は総本山三井寺へ。☎︎077-522-2238
「びわ湖大津春のライトアップ桜の琵琶湖疏水」も同時開催!

問い合わせ びわ湖大津観光協会 ☎︎077-528-2772
詳細はびわ湖大津観光協会ホームページへ
芝桜
なぎさのプロムナード芝桜
\ 桜よりも長い期間楽しめるのが嬉しい /

なぎさ公園の「なぎさのプロムナード」では、4月中旬から5月初旬にかけて約5万株の芝桜が見頃を迎えます。一面に広がる鮮やかなピンクと、びわ湖や空の青とのコントラストは圧巻の美しさです。
場所 におの浜四丁目(JR・京阪電車膳所駅から徒歩15分)
問い合わせ 公園緑地協会 ☎︎077-527-1555
城跡
膳所城跡公園
\ 表門が歴史を感じさせます /

膳所城は、徳川家康が1601年に完成させ、湖水を利用して天然の堀を巡らせた美しい水城でした。明治に廃城となったその跡には、山桜やシダレザクラなど約100本の桜が植えられ、桜の名所と憩いの場となっています。
場所 本丸町(京阪電車膳所本町駅から徒歩7分)
問い合わせ 公園緑地協会 ☎︎077-527-1555
サイクリング
\ 心地よい春の風を感じながらビワイチ /

※ビワイチ:自転車でびわ湖を一周するサイクリングルート
【O‐PORT‐able 】ビワイチバイク

丁寧に整備されたスポーツ自転車や、アップダウンのあるコースでも気軽に走行できる電動アシスト自転車(e‐Bike)など、さまざまなタイプの自転車を借りることができます。
【O‐PORT‐able 】Bird Cafe

サイクリングの合間にも食べやすいテイクアウトメニューをはじめ、地元の農家から仕入れた野菜や地鶏を使ったメニューがたくさん。厳選された滋賀のお土産も販売しています。
場所 浜大津五丁目1番7号(京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩4分)
時間 9時~17時(ビワイチバイク:12月16日~2月19日は休業)(BirdCafe:12月16日~2月19日の平日は休業)
問い合わせ ビワイチバイク ☎︎077-548-6572
BirdCafe ☎︎077-548-7387
ビワイチバイク 詳しくはビワイチバイクホームページへ
BirdCafe 詳しくはBird Cafeホームページへ
国スポ・障スポ

日時 4月20日(日) 小雨決行・荒天中止
「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が、いよいよ今年、滋賀県で開催されます!大津市の開催競技は、県下最大の19競技22種目。この春、夢や感動いっぱいの記憶に残るPRイベントを大津市で開催します。みんなで一緒に国スポ・障スポを盛り上げていきましょう!
詳しくはわたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025大津市ホームページへ
イベントエリア
日時 9時~16時
場所 大津湖岸なぎさ公園おまつり広場周辺
メインステージ(12時~16時)
- シャイン!!ライブ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
イメージソング公式シンガー

- 国スポ・障スポスペシャルトークショー
元サッカー女子日本代表

- アスリート飯ライブキッチン
料理研究家YouTuber

飲食・物販コーナー
競技体験コーナー
国スポ・障スポPRコーナー
日時 9時~16時
東京ディズニーリゾートダッフィーバスを展示

ダッフィー&フレンズが描かれ、ダッフィーのぬいぐるみと同じ生地で車体をラッピングした特別仕様のバス。
パレードエリア
日時 8時45分~11時
場所 なぎさ通り(市道幹1072号線)
スタート びわ湖ホール駐車場入口付近
ゴール 大津市民会館付近
オープニングセレモニー

チアリーディング班
炬火※を灯したトーチをリレーでつなぎます。
※オリンピックの聖火にあたる大会のシンボル
市民パレード

マーチングやチアリーディングのほか、競技団体や大きなお花を手にした市民などたくさんの方が参加します。FJBFUJIMI Jr.Bandや大津高等学校吹奏楽部も登場。
日時 10時30分~11時
東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード

東京ディズニーリゾートを飛び出したディズニーの仲間たちが、「ジャンボリーミッキー!」の音楽に合わせてパレードを行います。
会場案内図

※当日は、なぎさ通りを中心に交通規制を実施します。
※来場時はJR大津駅・膳所駅、京阪電車 びわ湖浜大津駅・京阪膳所駅をご利用ください。